タイヤの点検について

タイヤは路面と接する唯一の部品で、常に大きな負担がかかっています。
危険な状態のままで走行すると制動距離が伸びたり、いきなりバーストする恐れがあります。
日常から点検を行い、タイヤ異常を事前に察知することは安全につながります。

タイヤ空気圧をチェックする

空気圧:月に1回は空気圧をチェック
タイヤの空気圧は1カ月で5~10%も自然に低下します。
低下した状態で走行すると「燃費悪化・偏摩耗の発生・走行性能の低下」につながります。
適正な空気圧で走行することで、タイヤは十分な性能を発揮します。そのため月に1回は空気圧をチェックしましょう。

メンテナンス方法

タイヤの空気圧表示の案内 タイヤ空気圧の計測 チューブレスバルブの空気漏れチェック
① 車両指定空気圧をチェック ② タイヤの空気圧をチェック ③ チューブレスバルブをチェック
最適な空気圧はクルマ毎に決まっており、タイヤの種類やサイズが同じでも異なります。運転席ドア開口部などに記載されている「指定空気圧」で正しい空気圧を確認しましょう。 空気圧の低下は目視で判断できないこともあるので、エアゲージで数値を確認しましょう。 チューブレスバルブもゴム製品なので、劣化し、空気漏れの原因になります。空気圧と同時に点検しましょう。

スリップサインに注意!

残り溝:スリップサインをチェック
タイヤの使用限度を示すスリップサインが露出して摩耗限度を超えると、事故を起こす可能性が高まります。時速80kmで走行し、濡れた路面でブレーキングをした場合、残り溝が約4mmから制動距離が伸び始めます。さらにスリップサインが露出した場合は、約10mも制動距離が伸びてしまいます。

メンテナンス方法

タイヤのスリップサインの位置 タイヤのスリップサインの溝深さ
① スリップサインの位置をチェック ② スリップサインをチェック
スリップサインの位置は、タイヤの両サイドの周上に4カ所以上設けられている「▲」印で示されています。 溝の深さが1.6mm未満のタイヤは整備不良として使用禁止、または車検不合格となりますので、スリップサインが露出していないかを定期的にチェックしましょう。

キズ・ヒビ割れなどの外傷について

キズ・ヒビ割れ:タイヤの表面や側面の外傷をチェック
縁石などにタイヤ側面が接触して気づかないうちにキズなどが発生していることがあります。
コードに達するキズ・ヒビ割れが発生しているとバースト(タイヤの破裂)の原因になります。キズやヒビが無いかの日常的な点検と保管時にも注意が必要です。

メンテナンス方法

タイヤの外傷、キズ タイヤのヒビ割れ 過剰なタイヤ清掃
① タイヤの外傷をチェック ② タイヤ保管時は直射日光は避ける ③ 過剰なタイヤ清掃は行わない
釘や金属片、ガラスなどの異物が刺さってキズができていたり、ヒビ割れができていないかを目視点検しましょう。 ゴムは長期間日光にさらしておくと、表面にヒビ割れが発生することがあります。タイヤをはずして保管するときは、空気を抜いて、直射日光を避けた、暗く涼しいところに保管しましょう。 洗剤やタイヤワックスでの過剰な清掃は、タイヤ表面を傷めやすく、サイドウォールを中心に「オゾンラック(亀裂)」を発生させ、場合によっては空気漏れを起こします。通常は水洗いにとどめ、ひどく汚れた場合だけ洗剤を使い、乾いた布で拭くことをお勧めします。

タイヤローテーションのススメ

変摩耗:偏った溝の減り方をする異常摩耗をチェック
タイヤ溝が偏った減り方をすると「タイヤ寿命低下・異常な振動の発生・タイヤ騒音の増大」につながります。※一部だけでもスリップサインが露出すると、使用禁止となります。
タイヤの摩耗が一部で異常に進んでいないか目視で確認。気になる箇所はデプスゲージなどで残り溝を測定しましょう。
空気圧の過不足も偏摩耗の原因となりますので、正しい空気圧に調整しましょう。

メンテナンス方法

① FF車の場合 ② FR車の場合 ③ 方向指定パターンタイヤの場合
FF車の場合のタイヤローテーション例 FR車の場合のタイヤローテーション例 方向指定パターンタイヤの場合のタイヤローテーション例